捺印・押印 どう違うの? |
「捺印」「押印」もいずれも、「はんこを押す」「印鑑を押す」という行為を指しますても役立つことと思います。
● 捺印(なついん) |
「署名捺印」という言葉を耳にされたこともあると思います。署名は、本人の意思のもとに作られた書面であるという証拠として、手書きによる直筆のサインです。またその署名の証として、その隣に印鑑を押すことを捺印と呼びます。 |
● 押印(おういん) |
前述の捺印と違い、自署以外でゴム印や社印、印刷された氏名の横などに、簡易的に印を押すことを押印と呼びます。住所印やデータ印など事務的に押す行為も、押印に部類されると思います。 |
上記2つ以外に、「調印」「拇印」という言葉もありますね。
● 調印(ちょういん) |
捺印よりも重要なことを交わすときなどに使います。 よく国家間で条約などを結ぶときや、仕事での協定など交わす時などに、それぞれの立場で捺印する行為を「調印を交わす」ということばで表されます。私生活で調印という言葉は、ほとんど使われることはありません。 |
● 拇印(ぼいん) |
指先に朱肉などを付け、書類に指紋を「押捺(おうなつ)※」された印を拇印といいます。 指紋は個人それぞれ違い、絶対に一緒になることがないため、とても効力のある印鑑とも言えますが、現在では犯罪や交通反則などの書類などに押される程度と思います。 過去の歴史では、指先を少し切って出血させ、その指を捺印することで、血判書として本人の決意の証して利用されてきました。 ※ 拇印を押すときは、押印や捺印と言わず、押捺と言うことがあります。印鑑を押すときには押捺という言い方はあまりしません。 |
更新日:22/07/27 |