★三文判も色々と取り扱っております。 | |||
認印 10㎜丸 | 訂正印 |
三文判ってなに?
「三文」とは、江戸時代以前の一文銭という通貨3枚分(三文)のことで、比較的小さい金額のことです。そこから安いものを三文というようになり、「二束三文」という言葉があるように、これは「二束で三文の値である」の意味で、数量が多くても値段がとても安いことを指します。
三文判の「三文」もこれと同じで、大量生産された安いハンコのことを指します。
ですが、「認印」「実印」と違って、「三文判」というハンコが存在するのではなく、あくまでも大量生産の安価なハンコの総称となります。
二束三文が由来ということで、安価で入手しやすいメリットはありますが、大量生産品のため防犯性が低く法的効力が低いというデメリットがあります。三文判のデメリットを知った上で購入・使用をしましょう。
1)オーダー品のハンコより、耐久性が低い
2)実印や銀行など登録印には不向きです。※自治体や金融機関によっては断られる場合もあります。なお訂正印は実印、銀行印ともに登録はできません。
10mm丸 認印 (プラスチック製) |
【店頭既製】 お電話での在庫確認や商品の取り置きなども行っております。お気軽にお問い合わせ下さい! |
【準既製】 |
【別製品】 |
【注意事項】 「準既製」・「別製品」を注文の際は、 「作成する苗字」「お客様のお名前」「ご連絡先電話番号」を ご記入の上、 ● FAX: 042-323-8598 ※特にフォームはございません ● E-mail: info_2@hanko21-koigakubo.com へ御送信ください。店舗にて確認が出来次第、折り返しご連絡を致します。 2時間以上、当店より折り返しの連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。 |
このページのトップへ |
訂正印(プラスチック製) |
【店頭既製】 お電話での在庫確認や商品の取り置きなども行っております。お気軽にお問い合わせ下さい! |
【別製品】 |
【注意事項】 「別製品」の注文は、ご来店のうえ店舗にてお申込みでください。 |
このページのトップへ |
● |